2020/08/27 07:30
半年ほど寝かせることで香り高く飲み頃になりました!
暑いこの時期には、すっきり爽やかな冷茶もお薦めです。

https://chausajasmin.theshop.jp/items/31120883
お茶は、出来立てをすぐ飲んでも美味しいですね。
でも、少し熟成させてから飲むとさらにおいしく飲めることを皆さんご存じですか?
台湾にはこんなお話があります。
『春茶はその年の冬に、冬茶は翌年の春に飲むとより美味しく頂くことが出来る』
保存状態にもよりますが、お茶を真空状態で保存することにより、
お茶は熟成され渋みが少なくなったり香りが落ち着いたり香り高くなったりします。プーアル茶などの後発酵とは違います。
今回、皆様にご紹介する『文山包種 庚子小雪芽』ちょうど飲み頃になっています。
蘭の香り・回甘潤喉(フェイガン・ルンホウ)の滋味・爽やかな甘味と良い仕上がりです^^

『文山包種 庚子小雪芽』ですが、年間で10kgほどしか作ることの出来ない希少なお茶です。
このお茶は、近年の異常気象により可能となったお茶なのです。
お茶に一生を捧げている茶人(髭じい:博識で謙虚…台湾で最初に開催されたお茶コンテストの品評官を務めた人)と、坪林の茶農とのコラボで作られました。冬茶を摘んだ後に出てくる新芽のみを選んで手摘みし丁寧に作られたお茶です。
茶人曰く、この寒い時期に育つ新芽は、第六水・冬片ともよばれ、香り豊かで品質・風味ともに独特な特徴を持っています。
味わいは、冬茶と春茶の間になると......茶兎が試飲をした時も同じ印象でした。来年も楽しみです^^

水色は淡い黄緑色を帯びていて、小春日和のような温もりを感じます。
立ち昇る香気は、温かみのある優しい蘭のような香り、澄んだ空気を思わせる清香を含みます。
味わいはまろやかで花香の香りが口の中に広がり甘味に変化していきます。
心地よい余韻がお愉しみください。
リラックスタイムなどにお薦めです^^

茶葉は、6gのお試しパックと30gを用意しています。
この機会に是非お試しください♪